当院の診療方針
患者様のための治療であるには
我々は患者様のご要望を最優先に考えます。歯科としての考えを決して押し付けるようなことはありません。
お口のお悩みは様々であるようにご要望も人それぞれであることが当然です。
よって当院では、まず患者様のご要望をお聞かせいただき、次に歯科としての考えをご提案し、患者様にご納得いただいた上で治療を開始いたします。
多様なニーズにお応えするためには
我々は健康保険外の診療も行っております。
より良い審美性をお求めになられる患者様にお応えするために、インプラントやホワイトニングをはじめレーザー等の最新の設備と技術を具えております。
本当のかかりつけ医になるためには
痛くなったから歯医者に行く はあたり前のことですが、痛くならないために歯医者に行く があたり前になるようにと我々は考えます。
虫歯や歯周病は自覚症状が出てからの治療には、時間も費用もかかってしまいます。悪くなったから治すでは無く、お口の健康を守るために定期的にメンテナンスを行うとお考えいただければと思っております。
レジャーやスポーツを楽しむためには健康な身体でなければならないようにおいしいお食事を楽しむためにはお口の健康が大切です。
皆様のお口の健康管理を担当させていただくことこそ本当のかかりつけ医であると我々は考えております。
当院の理念
- 患者様の気持ち、要望を第一に考え、世間一般が持っている歯科のイメージ(怖い・痛い・長い・高い)を覆す安心の歯科治療を提供する。
- 歯科を通じ、地域住民の健康に寄与し、地域の皆様に愛され続ける歯科に成長する。
- 子供が歯科を怖がらない努力、配慮を行い、むしろ積極的に定期検診に来たくなる雰囲気づくりを構築する。
- 自分が出来る努力は常に精一杯行い、スタッフ同士連携し、助け合い、個々の能力を伸ばせるよう皆で支えあう。
- スタッフがイキイキと業務にあたり、笑顔の絶えない長く勤めたくなる環境づくりを整備する。
取得済み施設基準
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
- 初診料(歯科)の注1に掲げる基準
- 歯科外来診療医療安全対策加算1
- 歯科外来診療感染対策加算1
- 歯科疾患管理料の注11に掲げる総合医療管理加算及び歯科治療時医療管理料
- 小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
- 在宅療養支援歯科診療所1
- 歯科疾患在宅療養管理料の注4に掲げる在宅総合医療管理加算及び在宅患者歯科治療時医療管理料
- 医療DX推進体制整備加算
- 在宅患者訪問診療料(1)の注13及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
- 外来後発医薬品使用体制加算
- CAD/CAM冠
- クラウン・ブリッジ維持管理料
- 歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
当院の医療DXへの取り組み
オンライン資格確認のための体制を整備しています。
マイナ保険証を利用いただくことによって、オンラインによる資格情報の取得が行え、保険情報に変更があった際にもスムーズな資格確認が行えます。
また、患者様にご同意いただきました医療情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行います。
オンライン請求・電子カルテシステム・レントゲンやCTなどのデジタル技術の導入を行っています。
さらなるDX化への取り組みを進めることにより、よりよい医療の提供・業務の効率化を目指しています。